「MACDやダイバージェンスって一体なに?」
「MACDのダイバージェンスを使って、FXで本当に勝てるの?」
MACDやダイバージェンスに関して、このような悩みを持ってはいませんか?
MACDはFX初心者にもおすすめできるテクニカル指標で、ダイバージェンスを使ったトレード手法は相場で非常に強力です。
本記事では、MACDのダイバージェンスについて、基礎からチャートを使った応用まで徹底解説していきます。
本記事を読めば、MACDのダイバージェンスをどのように使っていけば、利益を残せるようになるのかが分かります。
【もうか~るFXのLINE公式アカウントに登録して有益情報をGet!】
もうか~るFXでは、LINE公式アカウントでプロによる日々の相場分析を無料で配信しています。
さらに、もうか~るFXが実際に利用している限定のインジケーターも無料プレゼント中です。
これらをうまく使えば、FXでさらなる利益を残せるようになること間違いありません。
プロによる有益情報の配信は随時おこなっているので、ぜひ友達登録してみてくださいね。
1.MACDとは?
まず、MACDがどのようなものなのかについて解説していきます。
MACDの成り立ちや計算方法だけでなく、MACDがどのような場面で効果的なのかも解説しますよ。
初めは完全に理解できなくてもよいので、なんとなくどのようなものかだけ把握しておきましょう。
MACDの基本
MACDとは、Moving Average Convergence Divergence(移動平均・収束拡散法)の略称で、名前の通り移動平均線をルーツに持つテクニカル指標です。
1979年にGerald Appelによって開発されたテクニカル指標となります。
MACDはMACD線・シグナル線・ヒストグラムの3種類で構成されており、それぞれを分析することで、相場のトレンドを捉えることが可能です。
MACDの計算方法
前述の通り、MACDは移動平均線を元に算出されたものです。
つまり、MACDを表示するためには移動平均線の値を計算に使うことになります。
計算式を覚えたりする必要はありませんが、成り立ちを理解することは大事なので、ざっくりとでも良いので確認してくださいね。
MACD線の計算方法
MACDは3種類のグラフで構成されますが、その大元となるのはMACD線です。
MACD線の計算値は移動平均を使って、以下の計算式で計算されます。
MACD線は短期移動平均(12期間)から中長期移動平均(26期間)を差し引いた値となります。
短期の移動平均から中長期の移動平均を差し引いた値から、短期的な相場の方向が上向きなのか、下向きなのかを判断することが可能です。
例えば、短期で上昇トレンドが発生している場合、短期移動平均の値が大きくなるので、MACD線はプラスの値として算出されます。
シグナル線の計算方法
次は、MACD線を使って、シグナル線を計算していきましょう。
シグナル線は、MACD線の計算値を使って以下のように計算されます。
シグナル線はMACD線の平均値です。
そのため、MACD線の後ろを追いかけてくる形で、シグナル線を確認することができます。
つまり、シグナル線はMACD線よりも相場のトレンド方向のサインが遅く出てくるということです。
実際、MACD線とシグナル線のどちらもが同じトレンドの方向を示唆した場合、トレンドが発生することが多くなります。
ヒストグラムの計算方法
MACDを構成するグラフとして、棒グラフのヒストグラムも含まれます。
ヒストグラムはMACDとシグナルがどのくらい離れているのかを表す指標です。
よって、ヒストグラムの計算式は以下のようになります。
ヒストグラムはMACD線の値からシグナル線の値を差し引くことで計算が可能です。
ヒストグラムの計算値がプラスの場合、0ラインより上向きの棒グラフが表示され、計算値がマイナスの場合、0ライン下向きの棒グラフが表示されます。
【0ラインとは】
上向きのヒストグラムと下向きのヒストグラムの境界線のこと。
0ラインは相場のトレンドを捉えるうえで、非常に重要な存在です。
0ラインのブレイクを使ったトレード手法については、MACDの0ラインブレイクアウトでエントリー!の記事をご覧ください。
MACDは直観的にトレンドを分析可能!
MACDの最大の特徴は、直観的で簡単に相場のトレンドを分析することが可能という点でしょう。
MACDを使ったテクニカル分析では、MACD線とシグナル線のクロスやダイバージェンス、ヒストグラムといった視覚的に分かる方法で、相場を分析することが可能です。
また、トレンドラインなどのテクニカル指標は、トレーダー自身が引くため、トレーダーのレベルによって、精度が違います。
しかし、MACDは過去のチャートデータから算出された数値が表示されるので、トレーダーのレベルによって精度が違うという問題がありません。
そのためMACDは、FX初心者であっても相場で勝ちやすいテクニカル分析手法であると言えます。
MACDの詳細について知りたい方は、MACDの基礎から応用までチャートを使って徹底解説!の記事をご覧ください。
本記事では、MACDのダイバージェンスに焦点を絞って解説していきます。
2.ダイバージェンス(Divergence)とは?
前述したように、以降ダイバージェンスについて詳細に解説していきます。
ダイバージェンス(Divergence)とは、為替レートとMACDの動きが逆行する現象のことです。
例えば、為替レートでは上昇トレンドなのに、MACDは下降しているときがありますね。
下の画像のように、為替レートとMACDが逆行しているとき、ダイバージェンスが発生していると言えます。
実は、ダイバージェンスといっても2種類のダイバージェンスに分けられます。
以下では、この2種類のダイバージェンスを解説していきますよ。
2種類のダイバージェンスとは、以下の2つです。
タイプ1.トレンド転換を示唆するダイバージェンス
タイプ2.トレンド継続を示唆するダイバージェンス
MACDのダイバージェンス2種類を上手く使うことができれば、FXで勝ち組トレーダーの一歩を踏み出すことがd
タイプ1.トレンド転換を示唆するダイバージェンス
1つ目のタイプは、トレンド転換を示唆するダイバージェンスです。
為替レートでは高値を更新しているにも関わらず、MACDは高値を切り下げるというダイバージェンスが発生したときはトレンド転換を示唆しています。
【トレンド転換を示唆するダイバージェンス】
上では、1つのパターンしか書いていないので、トレンド転換の2パターンをまとめておきます。
1.上昇トレンド→下降トレンドの場合
為替レートは高値を更新しているにも関わらず、MACDは高値を切り下げる。
2.下降トレンド→上昇トレンドの場合
為替レートは安値を更新しているにも関わらず、MACDは安値を切り上げる。
どちらの場合も、トレンド転換を示唆するダイバージェンスにあたります。
下画像のチャートを見てください。
為替レートは上昇トレンドを形成していますが、MACDを見ると、高値が切り下がっていることが分かるでしょう。
このタイプのダイバージェンスが発生していると、画像のように高確率でトレンド転換が起こります。
タイプ2.トレンド継続を示唆するダイバージェンス
2つ目のタイプは、トレンド継続を示唆するダイバージェンスです。
ダイバージェンスを使えば、トレンド転換だけでなく、トレンドが継続するかも判断することができます。
為替レートでは安値を切り上げているにも関わらず、MACDは安値を切り下げるというダイバージェンスが発生したときはトレンド継続の可能性が高いです。
【トレンド継続を示唆するダイバージェンス】
こちらも2種類のトレンド継続のダイバージェンスをまとめておきます。
1.上昇トレンド継続の場合
為替レートでは安値(押し目)を切り上げているにも関わらず、MACDは安値を切り下げている。
2.下降トレンド継続の場合
為替レートでは高値(戻り高値)を切り下げているにもかかわらず、MACDは高値が切り上がっている。
下画像のチャートを見てください。
こちらも為替レートが下降トレンドを形成していますが、先ほどとはMACDの挙動が違います。
為替レートは安値を切り下げているのに対し、MACDは安値を切り上げているのが分かるでしょう。
このようなトレンド継続を示唆するダイバージェンスが発生した場合、下降トレンドがそのまま継続する可能性が高いです。
3.MACDのダイバージェンスをトレードに応用!
MACDのダイバージェンスは相場で非常に有効であることが分かりました。
上手く使うことができれば、トレンドの転換や継続の適切な判断が可能になり、FXで利益を残していくことができます。
では、実際の相場ではどのようにMACDのダイバージェンスを使っていくのか。
以下の2つの例で実際の相場でのトレード例を紹介していきます。
トレード例1.トレンド転換を示唆するダイバージェンスを使ったトレード
トレード例2.トレンド継続を示唆するダイバージェンスを使ったトレード
これらをマスターすれば、相場で勝てること間違いありません。
トレード例1.トレンド転換を示唆するダイバージェンスを使ったトレード
トレンド転換を示唆するダイバージェンスを使ったトレード手法になります。
前述の通り、為替レートの高値切り上げの一方でMACDの高値切り下げといった現象はトレンド転換のサインです。
下画像のチャートを見てください。
上昇トレンドを形成していますが、MACDは切り下がっていることが分かるでしょう。
ダイバージェンスが発生したと判断した段階でエントリーしてもよいですが、75日移動平均線を抜き、完全に下降トレンドに転換したと考えられるタイミングでエントリーをしていきます。
少し、エントリーが遅れてしまいますが、こちらの方が優位性高くトレードすることが可能です。
実際、75日移動平均線を抜いた後にエントリーしてとしても、最大で~pipsほどは利益にすることができます。
トレンド転換のダイバージェンスは実際の相場で良く出現するので、しっかりと観察してみましょう。
トレード例2.トレンド継続を示唆するダイバージェンスを使ったトレード
2つ目はトレンド継続を示唆するダイバージェンスを使ったトレードになります。
前述の通り、為替レートの安値切り上げの一方で、MACDの安値切り下げが起きた場合、トレンドがそのまま継続するサインになる可能性が高いです。
下画像のチャートを見てください。
為替レートは上昇トレンドとなっており、MACDの安値が切り下がっていることが分かるでしょう。
このようなダイバージェンスが起きた場合、その後も上昇トレンドが継続する流れが強くなります。
実際、相場は上昇し続けていることが分かるでしょう。
ただダイバージェンス発生のみを根拠にしてエントリーするのは危険なので、トレンドラインの下限にタッチした段階でエントリーしていきます。
このトレードでは、最大で~pips程度の利益を得ることが可能です。
4.MACDのダイバージェンスを使う際の注意点2つ
MACDが実際の相場でも有効に機能することが分かりました。
しかし、闇雲にMACDを使っていても相場で利益をあげることはできません。
そこで、MACDのダイバージェンスを使う際の注意点を2つ紹介します。
MACDのダイバージェンスを使う際の注意点とは以下の2つです。
注意点1.MACDのダイバージェンスだけを根拠にエントリーしない
注意点2.ダマシが発生することがある
思わぬ損失を出さぬよう、これら2つの注意点を把握しておきましょう。
注意点1.MACDのダイバージェンスだけを根拠にエントリーしない
トレード例の所でも書きましたが、MACDのダイバージェンスだけを根拠にエントリーするのは、危険です。
これは、注意点2つ目にも結びついてくる話ではあるのですが、MACDだけを頼りにしていると、損失を出してしまう可能性があります。
MACDはより短期的なトレンドの傾向を表す指標なので、長期的な相場の方向と食い違う可能性が高いです。
その場合、MACDのダイバージェンスが発生したからエントリーしたが、まったく機能しないという事態が発生してしまいます。
すると、思わぬ損失を招くことになり、最悪の場合相場から一発退場ということにもなるでしょう。
前述のトレード例のように、他のテクニカル指標とも組み合わせて、エントリー根拠を探していく必要があります。
注意点2.ダマシが発生することがある
注意点の2つ目はダマシが発生することがあるということです。
ダマシとは、上昇のサインが出ているにも関わらず、それが機能せずに下落していく現象のことを指します。
MACDは短期的なトレンドを表す指標なので、ダマシが起きることもしばしばあります。
下画像のチャートを見てください。
MACDはダイバージェンスが発生しており、トレンド転換のサインが出ているにも関わらず、上昇トレンドが継続していることが分かるでしょう。
長期的に極めて強いトレンドの場合、MACDのダイバージェンスが発生しているとは言え、トレンドが終わらないこともあります。
これがダマシと呼ばれるもので、強いのエントリーをしていた場合、資金を大幅に溶かしてしまう可能性が高いです。
MACDのダイバージェンスが常に機能するというわけではないので、注意しましょう。
まとめ
MACDのダイバージェンスの使い方をチャートを使って解説しました。
MACDは短期的なトレンドを表すテクニカル指標で視覚的にも判断しやすいので、FX初心者にもおすすめできる分析手法です。
特にMACDのダイバージェンスはトレンドの転換や継続を判断することができるので、うまく使えば、大きな利益を得ることができます。
MACDのダイバージェンスを使う際の注意点を常に念頭に置きつつ、相場で勝利を上げれるように、しっかりと分析を進めていってください。